マイナ保険証について
関連情報(政府広報オンライン)
マイナ保険証とは
保険証として登録したマイナンバーカード のことです。
受診する機会が少ないとメリットを感じにくいかもしれませんが、「いざというとき」には、いままでよりも便利な保険証として利用できます。
<イメージ(一部実証中も含む)>
Q:マイナ保険証を利用すると、おのずと過去の診療・服薬歴が医療機関へ提供されてしまうのですか?
A:いいえ。同意しなければ提供されません。
(受診のたびに「同意する/しない」を選択できます)
[マイナ保険証を用いてアクセスできる薬剤情報などは本人同意を前提としています]
医療機関・や薬局を受診した際には、医療機関・薬局側は患者本人の同意の上で、同意後24時間以内に限り、患者の過去の診療情報、薬剤情報や特定健診の結果にアクセスできます。(中略)関係のない情報にアクセスすることはできません。(政府広報オンラインより)
マイナンバーカードを作るには
オンライン(スマホ・PC)、郵送等で申請できます。
詳細は以下サイトまたは市区町村窓口へ相談ください。
(参考)マイナンバー総合サイト(地方公共団体情報システム機構)
マイナ保険証への切り替え方法
●病院・薬局の受付(カードリーダー)で行う
●「マイナポータル」から行う
●セブン銀行ATMから行う
- ※マイナンバーカードを健康保険証として使うには(デジタル庁)
オンライン資格確認
健康保険の資格情報が、マイナンバーをキーに中間サーバーにて紐づけされることで、医療機関等はオンライン資格等システムから照会することが可能になります。(つまり、医療機関はマイナンバーそのもので情報照会をしている訳ではありません)
Q:過去にマイナンバーの紐付け誤りがありましたが、自分の情報が他人のものと紐付いていないか心配です。
A:紐付けられている自身の資格情報については、マイナポータルで確認することが可能です。
新規加入時にマイナンバーのお届けがされいる方
- 健康保険の資格登録完了後に登録完了をお知らせする書面をお送りします。
- マイナ保険証を提示して受診ください。(マイナ保険証を利用しない場合はこちら)
-
届いた通知の情報をもとに、健康情報システム『ヘルスアップF@mily』にログインすると、『資格情報のお知らせ』を手軽に閲覧できるようになっています。
- マイナ保険証が利用できない医療機関等の場合でも、マイナ保険証と共にマイナポータルや、『資格情報のお知らせ』を提示すれば受診できます。(『資格情報のお知らせ』単体では受診できません)
『資格情報のお知らせ』の発行について
新規加入者の方で、資格情報とマイナンバー情報が登録された方に、「資格情報のお知らせ」を発行します。
健康保険の記号・番号・枝番、被保険者(被扶養者)氏名、資格取得年月日、高齢受給者証の負担割合、保険者番号、保険者名称など、受診に必要な情報が記載されています。
※マイナンバーの未提出等により、当健保が正確なマイナンバーを把握できない場合は発行されません
(1)発行目的
・新規取得時に健康保険に関する資格情報を簡易に把握してもらうため
・資格取得手続きとオンライン資格確認(医療機関等の受診)手続きが完了したことを
お知らせするため
(2)お届け方法
・資格取得手続き完了後、健康情報システム「ヘルスアップF@mily」のログイン情報など
を記載した「健康保険の資格ついて(ご通知)」を被保険者本人の住所へ郵送。
・「健康保険の資格ついて(ご通知)」は、申請書到着後約2~3週間程度を目安にお届け
します。
・申請時の情報に不備がある場合や添付書類が不足している場合などはデータ登録ができず
手続きが止まってしまいますので、正確なマイナンバー及び住民票やマイナンバーカード
に記載されている氏名(漢字・カナ)、生年月日、性別、住所を届出が必須となります。
・「資格情報のお知らせ」がお手元に届く前に、マイナポータルで当健保の資格情報が確認
できれば、オンライン資格確認(医療機関等の受診)の利用可能です。
(3)利用方法
・「資格情報のお知らせ」単体では医療機関等を受診することはできません。
・オンライン資格確認ができない医療機関等を受診する際は、「資格情報のお知らせ」と
マイナ保険証の両方を提示して受診する必要があります。印刷してご利用ください。
マイナ保険証での受診が困難な場合
- (1)健康保険証をお持ちの方
2025年12月1日まで『健康保険証』をご利用ください。
- (2)2024年12月2日以降に加入手続が完了した方(健康保険証が発行されない方)
「資格確認書」を医療機関に提示することで受診できます。
マイナ保険証の利用登録の解除について
何らかの事情でマイナ保険証の利用登録の解除を希望する場合、健康保険組合への申請により解除できるようになりました。(解除後の再登録も可能です)
利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
※解除申請後からマイナポータルに解除情報が反映されるまで1~2ヵ月程度かかります。
※解除申請者に対して、健保組合からは解除完了の連絡はいたしません。
マイナポータルの「健康保険証」→「マイナンバーカード利用状況」にてご確認ください。
※申請書受付後、健康保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を発行します。
(お持ちの健康保険証が有効な期間は、健康保険証を提示して受診ください。)